最近、整骨院やパーソナルジム、ヨガ教室などで姿勢が大事ですよって言われたり、姿勢改善や姿勢矯正、猫背改善などなど、よく聞きますよね!
なぎさ鍼灸院でも、もちろん姿勢を整える施術を提供させて頂いています。
人の姿勢を勉強していく中で、面白い学びが多く、身体の基礎になり、生活していく中で、大きな影響を与えるものだという結論になりました。
一番はわかりやすいのは、見た目でしょうか。
年齢、性別、身長、体重などの条件がすべて同じでも、姿勢によって与える印象が変わりますよね?
若く見られたり、スタイルよく見られたり、明るく見られたり、逆に老けて見えたり、スタイル悪く見えたり、暗く見えたり、見た目に影響を出します。
それと同時に、身体の内蔵や神経にも影響を与えます。
今回は皆さんに姿勢について知って頂き、ご自身の正しい姿勢を見つけるきっかけにしていただきたいと思います!!!
人間の姿勢について
人の姿勢は他の動物と比べても特殊です。
一番の特徴は直立二足歩行ということです。
これは他の動物に見られない身体の進化になります!!
なぜ直立二足歩行になったのかは色々な説があります。
・大きな脳を支えるため
・遠くを見渡すため
・両手を自由に使えるようにして道具を使うようするため
・効率よく長距離の移動をするため
・貴重な物を運ぶため
色々な考えがあり、僕は全部正しいと思います。
姿勢とは、身体の構え、身体のさま、身体つき、のことになります。
人の姿勢も立ち姿勢、座り姿勢、寝姿勢、仕事姿勢、色々あります。
その色々な姿勢の中で、ストレスや緊張が最小の状態で最も効率的な状態を基本姿勢といいます。
同じ人間でも、一人ひとり、ストレスなく最も効率のいい姿勢の違いが出てきます。
なぜ、人それぞれ違うのかは下記の内容が関わります。
・どんな影響で姿勢がかわるのか
・人間の正しい姿勢はいったい何なのか
・姿勢が悪くなると、どんな影響が出るのか
今回は、この3点についてお話していきますね!!
一番の特徴は直立二足歩行ということです。
これは他の動物に見られない身体の進化になります!!
なぜ直立二足歩行になったのかは色々な説があります。
・大きな脳を支えるため
・遠くを見渡すため
・両手を自由に使えるようにして道具を使うようするため
・効率よく長距離の移動をするため
・貴重な物を運ぶため
色々な考えがあり、僕は全部正しいと思います。
姿勢とは、身体の構え、身体のさま、身体つき、のことになります。
人の姿勢も立ち姿勢、座り姿勢、寝姿勢、仕事姿勢、色々あります。
その色々な姿勢の中で、ストレスや緊張が最小の状態で最も効率的な状態を基本姿勢といいます。
同じ人間でも、一人ひとり、ストレスなく最も効率のいい姿勢の違いが出てきます。
なぜ、人それぞれ違うのかは下記の内容が関わります。
・どんな影響で姿勢がかわるのか
・人間の正しい姿勢はいったい何なのか
・姿勢が悪くなると、どんな影響が出るのか
今回は、この3点についてお話していきますね!!
どんな影響で姿勢がかわるのか
姿勢は
①骨格
②筋肉の緊張と弱化
③骨盤の傾き
④関節の動き
⑤靭帯の弛緩
⑦精神状態
⑧脳の記憶機能
これらの影響で姿勢は変わってきます。
この中で特に重要になってくるのは、筋肉と骨格になります。
日常の生活での身体の使い方や、仕事の内容での身体の使い方で筋肉の緊張と弛緩が起こり、骨格を支えている筋肉のバランスが変わり、姿勢の変化が出てきます。
ここで勘違いされる方もいますが、動かなかったら影響は出ないんじゃないのと…
実は座っていても、寝ていても筋肉の収縮と弛緩の動きは出ています。
動かないことは筋肉の弛緩を早め、関節の動きを悪くさせ、
姿勢に対しての悪い影響を生み出しやすいです。
影響を与えるものを知っていれば、そこの部分に対して、正しく身体を動かしながら、日常生活や、仕事に取り組むことで、ご自身の本来の姿勢を保つことが出来ます。
①骨格
②筋肉の緊張と弱化
③骨盤の傾き
④関節の動き
⑤靭帯の弛緩
⑦精神状態
⑧脳の記憶機能
これらの影響で姿勢は変わってきます。
この中で特に重要になってくるのは、筋肉と骨格になります。
日常の生活での身体の使い方や、仕事の内容での身体の使い方で筋肉の緊張と弛緩が起こり、骨格を支えている筋肉のバランスが変わり、姿勢の変化が出てきます。
ここで勘違いされる方もいますが、動かなかったら影響は出ないんじゃないのと…
実は座っていても、寝ていても筋肉の収縮と弛緩の動きは出ています。
動かないことは筋肉の弛緩を早め、関節の動きを悪くさせ、
姿勢に対しての悪い影響を生み出しやすいです。
影響を与えるものを知っていれば、そこの部分に対して、正しく身体を動かしながら、日常生活や、仕事に取り組むことで、ご自身の本来の姿勢を保つことが出来ます。
人間の正しい姿勢はいったい何なのか
ここでの正しい姿勢は「立ち方」について紹介します。
基本となる考えとして、立っている姿を横から見た時に
重心線と言われる身体の前と後ろに分けるように頭から足にかけて走る線の位置で見極めます。
簡単に言うと
・耳の穴
・肩
・太ももの骨
・膝のお皿の裏
・くるぶしの前
上記のポイントを結ぶ線が一直線になる位置で立っていられることが理想の「立ち方」になります。
姿勢とは身構え、身体つき、身体のさま、のことなので、座り姿勢にも正しい座り方、寝方にも正しい寝方があります。
仕事や、スポーツによっても正しい姿勢に違いはあります。
正しい姿勢はストレスなく、最も効率の良い姿勢のことですから、正しい姿勢を知っていると身体の使い方が楽になり、疲れにくい身体を手に入れることができるので、
正しい立ち方をご自身の身体でチェックしてみて下さい。
基本となる考えとして、立っている姿を横から見た時に
重心線と言われる身体の前と後ろに分けるように頭から足にかけて走る線の位置で見極めます。
簡単に言うと
・耳の穴
・肩
・太ももの骨
・膝のお皿の裏
・くるぶしの前
上記のポイントを結ぶ線が一直線になる位置で立っていられることが理想の「立ち方」になります。
姿勢とは身構え、身体つき、身体のさま、のことなので、座り姿勢にも正しい座り方、寝方にも正しい寝方があります。
仕事や、スポーツによっても正しい姿勢に違いはあります。
正しい姿勢はストレスなく、最も効率の良い姿勢のことですから、正しい姿勢を知っていると身体の使い方が楽になり、疲れにくい身体を手に入れることができるので、
正しい立ち方をご自身の身体でチェックしてみて下さい。
姿勢が悪くなると、どんな影響が出るのか
姿勢が悪くなると決して身体にいい影響はでません。
悪い影響しか出ません。
身体に与える影響
・疲れやすく、疲れが取れにくい
・筋肉が強張る
・筋力が落ちる
・関節の動きが悪くなる
・痛み、しびれが出やすくなる
体内に与える影響
・太りやすくなる
・内臓の機能が低下する
・ホルモン分泌のバランスが崩れる
・呼吸が浅くなる
精神に与える影響
・ふさぎ込む
・うつを起こしやすくなる
姿勢は実は肉体的にも、精神的の大きな影響を与えていきます。
生活環境でどんな姿勢が良いのかは人により変わりますが、
現状で考えられる悪い姿勢をつくる原因は「運動不足」
が影響しています。
運動は、日常生活や仕事で使えていない、筋肉、関節、神経、脳の活動を高めてくれる重要な役割になるので、ラジオ体操でもいいので少し身体を動かしてくみてほしいと、
なぎさ鍼灸院の菅野は思っておます(*^^*)
悪い影響しか出ません。
身体に与える影響
・疲れやすく、疲れが取れにくい
・筋肉が強張る
・筋力が落ちる
・関節の動きが悪くなる
・痛み、しびれが出やすくなる
体内に与える影響
・太りやすくなる
・内臓の機能が低下する
・ホルモン分泌のバランスが崩れる
・呼吸が浅くなる
精神に与える影響
・ふさぎ込む
・うつを起こしやすくなる
姿勢は実は肉体的にも、精神的の大きな影響を与えていきます。
生活環境でどんな姿勢が良いのかは人により変わりますが、
現状で考えられる悪い姿勢をつくる原因は「運動不足」
が影響しています。
運動は、日常生活や仕事で使えていない、筋肉、関節、神経、脳の活動を高めてくれる重要な役割になるので、ラジオ体操でもいいので少し身体を動かしてくみてほしいと、
なぎさ鍼灸院の菅野は思っておます(*^^*)
最後に
姿勢については色々なパターンがあります。
その生活に合わせた身体の姿勢と、基本的な良い姿勢との組み合わせで怪我や病気のない、健康な生活を手にすることができるので、少しでも気になっている方はご相談していただけたらと思います。
今後も姿勢についての情報を発信していきますので、楽しみにしておいて下さい。
その生活に合わせた身体の姿勢と、基本的な良い姿勢との組み合わせで怪我や病気のない、健康な生活を手にすることができるので、少しでも気になっている方はご相談していただけたらと思います。
今後も姿勢についての情報を発信していきますので、楽しみにしておいて下さい。